- 一般社団法人 日本飼料用米振興協会 [j-fra] ジャフラ
- ■ ホームページの目次
- ■コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会
- ■プレスリリース
- ■ 第4回 令和元年度(2019年度)飼料用米多収日本一表彰事業
- ■イベント紹介
- ■ リンクのページ 農林水産省の紹介 食料・農業・農村計画
- ■ ご挨拶・組織紹介など
- ■ 第3回 (平成30年度) 飼料用米多収日本一表彰事業のページ
- ■ 第2回(平成30年度)畜産物ブランド日本一事業の紹介
- ■ シンポジウム2018 シンポジウム報告
- ■ 平成29年度 報告目次 飼料用米多収日本一表彰事業のページ
- ■ 平成28年度 飼料用米多収日本一 表彰事業目次
- ■ 畜産物ブランド日本一事業の紹介
- ■ 「第2回稲作コスト低減シンポジウム」の報告
- ■ 開催報告 シンポジウム2017
- ■ 生協の飼料用米普及活動
- ■ 企業、団体、研究所の飼料用米普及事業
- ■ 行事の開催報告(2016年5月20日)
- ■ 歴史 シンポジウム開催の歴史
- ■ 2013 シンポジウム報告
- ■ 2014シンポジウム報告
- ■ 2016 シンポジウム2報告
- ■ 2016 シンポジウム報告
- ■ 農林水産行政のページ目次
- ■ 飼料米生産コスト削減の検討
- ■ 農林水産省 適正な農産物検査と流通の確保に係る説明会
- ■ 書籍紹介のページ
- ■ お問い合わせ等
- 社員・賛助階位のページ
- ■ ホームページの目次
- 最新のホームページのご案内
- 更新前のホームページのご案内
- ◆ 平成30年度 「飼料用米日本一表彰事業」の概要紹介
- ◆ 受賞者の情報紹介ページ
- ■コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会
- ◆開催報告 その1 2019年度 コメ政策と飼料用米に関する意見交換会
- ◆2019年度 コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会
- ◆2019年度 コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会
- ◆ 2018年 目次 「コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会」
- ●第3回 案内(第一報) コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会
- ●第3回 案内(第二報) コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会
- ●第2回 報告 コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会告
- ■プレスリリース
- ◆2019年10月2日 Press Release プレスリリース
- ◆2019年10月2日 PRESS RELEASE プレスリリース
- ◆2019年10月 PRESS RELEASE プレスリリース
- ◆2019年 PRESS RELEASE プレスリリース
- ●2018年10月17日 Press Release プレスリリース
- ■ 第4回 令和元年度(2019年度)飼料用米多収日本一表彰事業
- ◆ 令和元年度(2019年度)飼料用米多収日本一表彰事業
- ●開催案内 令和元度(2019年度)飼料用米多収日本一表彰事業
- ●ニュースリリース 飼料用米多収日本一表彰事業
- ●実施要領 令和元年度 飼料用米多収日本一表彰事業
- ●Q&A よくある質問と回答
- ●参加申込書・出品調査書 平静30年度飼料用米多収日本一表彰事業
- ●生産数量報告書 飼料用米多収日本一表彰事業
- ■イベント紹介
- ◆ 報告 第5回 飼料用米普及のためのシンポジウム2019
- ◆ 報告 第3回 コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会
- ◆ 第5回 飼料用米普及のためのシンポジウム2019
- ◆ 参加申込書 シンポジウム2019
- ◆ シンポジウム2019 ポスター
- ■ 持続可能な取り組み JAPAN SDGs Action Platform 【外務省 リンク】
- ■ リンクのページ 農林水産省の紹介 食料・農業・農村計画
- ▼ 農林水産省の紹介 食と安全と消費者の信頼確保
- ■ ご挨拶・組織紹介など
- ◆ 日本飼料用米振興協会のページ目次
- ご挨拶
- 事務所
- 社員資格取得規定
- 社員・賛助会員申込書
- ■ 第3回 (平成30年度) 飼料用米多収日本一表彰事業のページ
- ◆ 平成30年度 飼料用米多収日本一表彰事業のページ
- ●実施要領 平成30年度 飼料用米多収日本一表彰事業
- ●Q&A よくある質問と回答
- ■ 第2回(平成30年度)畜産物ブランド日本一事業の紹介
- ◆ 第2回 飼料用米活用畜産物ブランド 表彰事業
- ●第2回(平成30年度) 日本一コンテスト開催要領
- ●第2回 (平成30年度) 畜産物活用ブランド日本一コンテスト Q&A(質疑応答)
- ●第2回 (平成30年度) 飼料用米活用畜産物日本一コンテスト 参加申込書
- ■ シンポジウム2018 シンポジウム報告
- ◆ 目次 シンポジウム2018 報告
- ◆ シンポジウム開催報告 飼料用米普及のためのシンポジウム2018
- ◆ 平成29年度 報告 飼料用米多収・活用畜産物日本一表彰式
- ◆ 平成29年度 飼料用米日本一表彰式実施報告
- ■ 平成29年度 報告目次 飼料用米多収日本一表彰事業のページ
- ◆ 目次 平成29年度 飼料用米多収日本一表彰事業のページ
- ■ 平成28年度 飼料用米多収日本一 表彰事業目次
- ◆ 平成28年度 飼料用米多収日本一 表彰事業目次
- ■ 畜産物ブランド日本一事業の紹介
- ◆ 平成29年度事業 追加募集 飼料用米を給与した畜産物の普及事業
- ■ 「第2回稲作コスト低減シンポジウム」の報告
- ◆ 「第2回 稲作コスト低減シンポジウム」の開催報告
- ■ 開催報告 シンポジウム2017
- ◆ 平成28年度 開催報告 表彰式・シンポジウム
- 会場案内 東京大学農学部・弥生講堂
- ■ 生協の飼料用米普及活動
- ◆ 目次 生協の飼料用米普及の活動
- ◆ 企業、団体、研究所の飼料用米普及事業
- 目次
- 太陽工業の飼料用米普及事業
- ■ 行事の開催報告(2016年5月20日)
- ◆ 行事の開催報告(2016年5月20日)
- ◆ 生育状況と刈入れ、保管実験
- ◆ 飼料用米専用品種タカナリ栽培ポイント
- ■ 歴史 シンポジウム開催の歴史
- ◆シンポジウムの歴史
- ◆食べ物通信 2009年3月号 関係分
- ◆歴史に学ぶ◆ 食料安全保障とは何か?
- ■ 2013 シンポジウム報告
- ◆2013シンポジウム開催報告
- ■ 2014シンポジウム報告
- ◆2014シンポジウム開催報告
- ■ 2016 シンポジウム2報告
- ◆2015シンポジウム開催報告@
- ■ 2016 シンポジウム報告
- ◆2016シンポジウム開催報告
- ■ 農林水産行政のページ目次
- ◆ 農林水産行政のページ目次
- ◆2015飼料用米シンポジウム(農林水産省)
- ◆ 全農の生産・利用拡大の取組み
- ◆ 生活クラブ生協の飼料米取組
- ◆全国農林水産業・地域の活力創造協議会報告資料より
- ■ 飼料米生産コスト削減の検討
- ◆ 農林水産省 飼料米の推進について 平成27年10月
- ◆ 稲作コスト低減シンポジウム〜稲作農業の成長産業化に向けて〜
- 飼料米生産コスト低減の検討プロジェクト
- ■ 農林水産省 適正な農産物検査と流通の確保に係る説明会
- ◆ 農林水産省 米穀の適正な農産物検査と流通の確保に係る説明会
- ■ 書籍紹介のページ
- ◆ 書籍紹介のページ目次
- ◆ TPP関係資料
- ◆ 食の戦争 紹介
- ◆ 背筋凍るTPPの真実
- ◆ 悪夢の食卓 書評紹介
- ◆ 「新みずほの国」構想
- ◆ 「新みずほの国」構想 解題V 加藤好一
- ◆ 食べもの通信紹介
- ◆ よみがえる守田志郎の思想
- ■ お問い合わせ等
- 社員・賛助会員のページ
- 参考資料
- 資料:鈴木養鶏場
- 資料:緑の農園
- 資料:JA北九州くみあい飼料
- 資料:秋川牧園