●農林水産大臣賞・伏古生産組合・柴田 隆さんの紹介
令和2年度「飼料用米多収日本一」表彰事業調査報告書
目次 最新情報 GO
受賞者全員の紹介ページ GO
令和2年度「飼料用米多収日本一」受賞者の概要(2ー1)
【地域の平均単収からの増収の部】(敬称略)
褒賞名 |
経営体(団体名・個人名) |
住 所 |
品種 |
作付面積(a) |
地域の平均単収からの増収
( kg/10a ) |
農林水産大臣賞 |
農事組合法人 伏古生産組合
代表理事 柴田 隆 |
北海道上川郡愛別町 |
そらゆたか |
736 |
283 |
政策統括官賞 |
遠目塚 春生 |
宮崎県えびの市 |
ミズホチカラ |
111 |
210 |
全国農業協同組合中央会会長賞 |
伊藤 裕彦 |
北海道石狩郡当別町 |
そらゆたか |
253 |
255 |
全国農業協同組合連合会会長賞 |
天水 茂 |
北海道磯谷郡蘭越町 |
そらゆたか |
141 |
249 |
協同組合日本飼料工業会会長賞 |
カンドーファーム株式会社
代表取締役 田尻 一輝 |
島根県松江市 |
ミズホチカラ |
407 |
203 |
日本農業新聞賞 |
柿並 博志 |
宮崎県都城市 |
ミズホチカラ |
116 |
235 |
【地域の平均単収からの増収の部】
農林水産大臣賞
農事組合法人 伏古生産組合
代表理事 柴田 隆(しばた たかし)
上川中央農協で14日、
北海道農政事務所の山田英也所長から賞状を受け取った
柴田代表理事は「日本一は皆さんのおかげ」と感謝
飼料用米収量、最高賞を受賞
伏古生産組合(ふしこ)
北海道新聞
2021年4月22日(木)
【愛別】飼料用米収量を競うコンテスト 「飼料用米多収日本一」(農林水産省など主催)で、町内の農事組合法人・伏古生産組合(柴田隆代表理事)が最高賞の農林水産大臣賞を受賞し、賞状が贈られた。
初の応募での受賞で、関係者は「飼料米の地位向上と生産者の励みになる」と喜ぶ。
受賞したのは2020年度の「地域の平均単収からの増収の部」。
農水省は、消費が落ち込む主食用米からの転作を進めるため、料用米の生産を後押ししており、技術向上を目的に2016年度からコンテストを実施。
20年度は「単位収量の部」と合わせ、全国から計226件の応募があり、専門家による審査を経て3月に受賞者が決まった。
伏古生産組合の20年度の10アール当たりの収量は856キロで、管内の10アール当たりの平均反収を283キロ上回った。
コスト削減に努め、農協を通じた安定供給体制を確立するなど技術・経営面で評価を受けた。
上川中央農協で14日、北海道農政事務所の山田英也所長から賞状を受け取った柴田代表理事は「日本一は皆さんのおかげ」と感謝。
コロナ禍で今年の飼料用米作付けは、昨年の倍の約14ヘクタールとなる見込みで「これからもっと頑張らないと」と意気込んだ。(土門寛治)
|
農林水産省・一般社団法人日本飼料用米振興協会
スマホサイトに切り替える


ご案内
2021年定時社員総会
の開催報告(第1報)
2021年6月10日(木)13:00〜14:00 にリモート(zoom)で開催しました。
事務局・さいたま支局がホストとなり、理事長・海老澤惠子が定款にのっとり総会議長となり、運営しました。
90分前に、正会員、賛助会員・理事/監事に招待メールを送り、定刻に総会を開催しました。
参加者は、リモート実出席で正社員13人、委任状3人 合計16人
登録正社員数19人のうち、84%の出席で成立しました。
第T号議案 2020年度活動報告概要(2020年4月1日〜2021年3月31日)
第U号議案 @ 2020年度 事業決算(案)報告審議の件
第U号議案 A 2020年度 特別会計 飼料用米多収日本一表彰事業会計 事業決算(案)報告審議の件
第V号議案 2021年度(令和3年度)活動計画(2021年4月1日〜2022年3月31日)
第W号議案 2021年度 事業計画と予算案(活動計算書案)
第X号議案 新規会員の申請と今後の加入の推進
第Y号議案 2021年 理事欠員の補充について
今回の社員総会では現在の役員(理事・監事)は継続となりますが、組織出身の役員は、出身組織内の人事異動により退任および選任の申し出がごありましたので、退任理事の承認と2021年選出役員(理事)として、補充を行うことを提案しました。
1.役員派遣組織における人事異動による退任の確認をお願いします。
理事 木村 友二郎 木徳神糧株式会社 (顧問)
理事 阿部 健太郎 昭和産業株式会社 (飼料畜産部 部長)
2.役員派遣組織における人事異動による選任要請に基づく役員選出の承認をお願いしました。
理事候補:岩苔 永人(イワコケ ナガト)
木徳神糧株式会社 取締役常務執行役員 営業本部飼料事業統括
理事候補:柴崎 靖人(シバサキ ヤスト)
昭和産業株式会社 飼料畜産部専任部長
議長は以上の報告・提案について審議を行い、いずれも反対意見はなく、全員の承認を得たことを確認して議題についての審議を終了した。
次いで、昨年五引くついで、飼料用米の普及について、アピール文を議長が全文を朗読し、審議した結果、全員の賛成を得たので、2021年定時社員総会の決議としてアピールを採択した。
引き続き、第1回理事会を開催しました。
2021年度第1回理事会
2021年6月10日(木)14:10〜14:20 にリモート(zoom)で開催しました。
事務局・さいたま支局がホストとなり、事務局が司会進行を行いました。
2021年度の理事の役割分担について、引き続き理事長・海老澤惠子、副理事長・加藤好一、理事事務局長・若狹良治を推薦する旨の提案があり、全員異議なく承認した。
理事長 海老澤惠子は以上で第1回理事会の閉会を宣した。
2020年度
第8回理事会 理事会開催要領
日時:2021年4月16日(金) 15:00〜17:00
第9回理事会 理事会開催要領
日時:2021年5月14日(金) 15:00〜17:00
第10回理事会 理事会開催要領
日時:2021年6月4日(金) 15:00〜17:00
2021年定時社員総会
2021年6月10日(木)13:00〜14:00 にリモート(zoom)で開催しました。
2021年度
第1回理事会 理事会開催要領
日時:2021年6月10日(木) 14:10〜14:20
第2回理事会 理事会開催要領【予定】
日時:2021年7月20日(火) 15:00〜17:00
会場、開催方法
リモート(zoom)
事務局・さいたま支局がホストです。
一般社団法人日本飼料用米振興協会
理事長 海老澤 惠子
本部:東京都中野区弥生町1-17-3
TEL:03-3373-8119
さいたまリモート支局
理事・事務局長 若狹良治
さいたま市南区内谷5-4-14-1006